九州国立博物館見学
事前申し込みをして、今日は太宰府からすぐ近くの九州国立博物館見学に行ってきました。
製作途中の現場や、美術品搬入前の施設を、解説員に案内してもらうコースです。
美術品展示はない状態なのに、建物そのものがオブジェのように見ごたえがありました。
昔から大陸との文化交流の窓口だった九州の博物館だけあって、デザインも大陸の雰囲気が取り入れられており、また空間の使い方がおもしろかったです。
建築物に木などの自然の素材がふんだんに使用され、斬新なのだけど暖かい印象を受けました。
大きな窓からは、できるだけ自然の光を取り入れ、建物の中にいながら近くの自然を感じられる気がします。
美術品を細菌から守るための徹底したシステムや、展示品にあわせて高さを変えられるスペース、そして地震にそなえた構造のことなど、中をめくりながら解説していただきました。
+++追記++++++++
2005.11.02
オープン後の九州国立博物館へ行ってきました。
+++++++++++++
見学途中、一般の人の声を聞かせてください、とNHKからインタビューを受けました。ニュースで見たことのある方だったので、内心緊張してしまいました。いいんでしょうか?引っ越してきて日が浅いのに。何度か遭遇するのは暇人な証拠ですね。
九州国立博物館の公開は10月16日からだそうです。今からとても楽しみです。
The comments to this entry are closed.
Comments
こんばんは!
奇遇にも今日、私も太宰府にいたのですよー。
といっても天満宮なのですが(笑)。
私は梅を見に行ったのですが少し早かったようです(^^;
母と「今度、博物館の見学したいネ」と話していたのです(^^。
コチラを拝見すると、ますます見学したくなってきました!
a-carlさんはとてもお上手ですよね。
私はNATURAでの撮影に苦戦しております…(^^;
Posted by: taca | 02/08/2005 21:23
最近のa-carlさんはバックヤードマニアになってるのかな。
秋にオープンだけど、もう建物はできてるのですね。
展示品が搬入される前に舞台裏を見ることができるなんて、
いい機会を見つけましたね。
つぎは何処のバックヤードに行くのでしょう?(期待)
Posted by: take1 | 02/08/2005 22:15
tacaさん、こんばんはー。
天満宮私も行きましたよー。
またニアミス!どこかですれ違っていたかもしれませんね。
ご存知かもしれませんが、博物館の見学は
http://www.kyuhaku.com/pr/news_041213.html
から申し込むことが出来ます。興味がおありでしたら面白いと思いますよ。
NATURAの写真、褒めていただいてありがとうございます。でもわたし、全然うまくないのですよー。
出来上がったプリントを見て、我ながら何も考えてないな~って思うことばかりです。せっかくのNATURAを生かせてません。
来週おでかけ予定があり、そこでは今までより少し考えて写真を撮ってみようかと思ってます(^^ゞ
Posted by: a-carl(tacaさんへ) | 02/08/2005 23:37
take1さん、こんばんは。
やっぱり、take1さんにはバレてますね?
最近ものの見方が少し変わりました。
いいお友達が出来たから&時間に余裕ができたからかもしれません。
take1さん、お忙しそうですが、どうかお体を大切になさってくださいね(T_T)
Posted by: a-carl(take1さんへ) | 02/08/2005 23:42
a-carlさん、こんにちは^^
九州国立博物館、気になっていたのですが
行かれたんですね~♪羨ましいです!
とある博物館で現在アルバイトをしていて、
関心があったんです^^
開館前、は難しそうだから
10月の公開後、是非行ってみたいです♪
NATURAの写真、素敵ですね~!
ふんわりした光の様子が伝わってくるようです^^
私もこんな風に撮れたらいいんだけれど…^^;
今度お散歩にNATURAを連れ出して、
沢山撮ってくる予定です!!
Posted by: じゅん | 02/09/2005 07:56
じゅんさん、こんにちは。
博物館でお仕事なさっているなんて、さすがじゅんさんです。憧れますが、お仕事は結構大変だったりもしませんか?
スタッフの方の山のような努力あってこその展示品なんだなーと、最近思うようになりました。
感謝の気持ちを持って拝見させて頂きたいです。
私のNATURAの写真はなんだか本当にヘタクソですよ。このカメラの魅力を生かせるのは、じゅんさんのようなセンスを持っている方だと思います。
じゅんさんのお散歩の風景楽しみにしてます~♪
NATURAは手軽に撮れるのでお出かけのお供という存在になってしまっていたのですが、そのうち長崎に連れて行ってみたいと思っております。
Posted by: a-carl(じゅんさんへ) | 02/09/2005 13:34