« 里帰り ③ | Main | 別府八湯ウォーク »

08/12/2005

思い出バトン

I Believe!のRENEEさんより思い出バトンがまわってきました。
いろいろなバトンがありますが、みなさんのを見ることが結構好きだったります。
RENEEさん、平凡な思い出ばかりでごめんなさい。こんなのでよろしいでしょうか?

Q1:小中高の中で一番思い出のある時期は?

一番自由に過ごしていた高校生時代。
音楽も聴いたし、本も沢山読んだし、華道部を立ち上げたり。勉強以外の大切なことを沢山学べた時期。
入学時とはうらはらに、卒業するころには大好きな学校になっていました。

Q2:一番お世話になった先生はいつ?

小学校の担任Y先生。リンドグレーンとかナルニア国物語など、本の面白さを教えてくれました。
Y先生からは思い出に残る言葉が多くて、そのうちのひとつ、
「信頼を築きあげるのは難しいけれど、失うのは一瞬でできる」という先生の言葉が忘れられません。

Q3:得意科目は?
好きだったのは生物。
植物細胞を顕微鏡で覗くのが、たまらなく好きでした。
大人になってから、国語が出来る子に「○○ちゃん(私)に負けたくなくて、密かに対抗してた」といわれたことがあって、光栄だなぁと思いました。
あとは音楽とか美術とか。誰でも評定平均をあげられる教科ですね。

Q4:苦手科目は?
物理、数学、政治経済。

数学で難しい文字式を解いて塾の賞状をもらったことが。今思えばあれはイヤミだったのかも(笑)
今となっては社会科だけは、頑張っておけばよかったと後悔してます。

Q5:思い出に残ってる学校行事3つは?

1.小学校のクラブ。合唱や合奏、演劇といろいろなことにチャレンジしてました。
2.中学校の部活。大人数でしかも、先輩が厳しかった。文科系なのにノリは運動部!
3.高校の修学旅行。京都の美しさに感動。実は最初乗り気でなかったのですが。

Q6:クラスでのキャラは?

そういうのは人が決めることだと思うので…。
学生時代の友人のみなさん。よかったら教えてください。

Q7:学生時代の呼び名は?

名前で呼びつけ&名前+ちゃん。

Q8:好きな給食のメニューは?

小学校時代の「煮込みハンバーグ+菜飯」
「揚げパン+牛乳」
今でも猛烈に食べたいです。
再び給食を食べたいという希望だけで、教員免許の授業を取ろうと真剣に悩んだくらい。

Q9:学生時代の友人はあなたにとってどんな存在?

空気のような存在だけど、とても大きくて、言葉にできないくらい大切な存在。
存在自体にとても感謝しています。
全然会っていないのに、久しぶりに会えると、学生時代にタイムスリップできてしまう、不思議な感覚。
私のような人間と、長い間付き合ってくれている友人は、よほど出来た人間なのではないかと思います。
本当に友人運には恵まれています。いつも本当にありがとう。

Q10:次にバトンを渡す5人は?
バトンをお渡しして、どんな思い出をお持ちか伺いたい方はいるのですが、とりあえず立候補者を待つことにします。
渡して欲しい方、いらっしゃいますか?コメント初めての方でもOKですよー。

RENEEさん、ごめんなさい。私のところで途切れる可能性大です。
でも、楽しい企画をありがとうございましたー。

|

« 里帰り ③ | Main | 別府八湯ウォーク »

Comments

バトン受け取って下さってほんとありがとうございます(*^o^*)
お忙しい中すみません(^-^;〜。わたしで途切れてもいいと思っていたので、書いて下さって感謝です!
a−carlさんの充実した学生生活がうかがえます。今のa−carlさんと同じく前向きで、クラブまで立ち上げるなんてすごい!!なかなかできないですよ!
わたしは「学生時代にもっといろんなことを深く考えればよかった」って思いますが、やっぱりこういうふうに生きてきて今の自分があるのだから、ぼちぼち行くしかないですね〜。

Posted by: RENEE | 08/12/2005 23:14

RENEEさん、こんばんは。
私の学生生活は全然前向きでも充実でもないのですよー。ほんとに。
本業である勉強は、興味のあることだけしかやりたくなかったですし。

今回こういう機会を頂いて、学生時代の気持ちを少し思い出しました。
今の私より、明るくて、前向きで、無鉄砲なところがあったかも。
いい意味でその気持ちを生かしていけたらいいな、って思います。

>こういうふうに生きてきて、今の自分がある
…深いです。RENEEさんはきっと深く考えて今まで生きてきていると思います!
記事を拝見していると、なるほど!って思うことも沢山です!
ほんと、いい機会を与えてくださってありがとうございました!

Posted by: a-carl(RENEEさんへ) | 08/13/2005 00:47

a-carlさんのクラスでのキャラか~。。。う~ん。
あの赤い色のカメラはいつも持っていて、よく撮影していたよね。
そして、自転車でどんぐり拾いも行ったね。
山に生えてるカラスの実を取ったりとか、あの頃から「自然を愛する人」だったと思います。
朝は苦手そうだったけど、今とあまり変わらず、いい意味で、脱力した感じな人だったと思います。
思い出はいろいろあるけど、キャラってあんまり考えたことないからむずかしいね。
でも、一つ覚えているのが、何か悪さをして、先生に謝らなくてはならない状況が生まれたとき、KG君が、誤るなら代表でa-carlさんが適任だ。と言いきった事があって、失礼ながらも面白いこと言うなKG。と思ったことがあります。
その時は、a-carlさんなら、誤りながらも、その場を誰よりもうまくのりきれると思ったんだと思います。
結構、しっかり者だったんだよね。


Posted by: oku | 08/21/2005 22:26

okuちゃん、ありがとう!

そっかー。こういうキャラだったのかー。
自分を客観視するのって、難しいね!
赤いカメラはみんなによくいわれるよ。小学生のクリスマスプレゼントに叔父からもらったの。
自然は好きだったねー。あの頃は自然を意識してなくって、自然から離れてみて改めて、有難さがわかったかな。
そしていい意味で脱力した感じ、尊敬しているokuちゃんから、褒めてもらえると嬉しいです。

言い訳になりますが、朝が弱い、というのは社会人になってから、きっぱりと返上しました。(当たり前のことですが)
>take1さん、ホントですよね?(笑)

しっかり者、というフォローありがとう。CYちゃんに「先生は他の人がパーマかけてると怒るのに、a-carlちゃんだけなんで怒られないんだろう」っていわれてことがあります。
きっと、ちゃっかり者だったのだと思います(笑)

Posted by: a-carl(okuちゃんへ) | 08/22/2005 00:00

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 思い出バトン:

» 思い出バトン [I Believe!]
「ひびせっしゅ。」のきゃささんより「思い出バトン」なるものをいただきました。この... [Read More]

Tracked on 08/12/2005 23:06

« 里帰り ③ | Main | 別府八湯ウォーク »