« Trick or Treat! | Main | このは市 »

11/02/2005

九州国立博物館

PA0_0594PA0_0603太宰府天満宮から歩く歩道をくぐりぬけ、九州国立博物館へ行ってきました。
オープン前に見学をして、展示物に対する細かい配慮がしてあり、斬新なデザインと環境に気遣った建築物であることをボランティアガイドの方から学びました。
この博物館は、大勢の方たちの努力の結晶なのだと思います。
なだらかな天井のフォルム、ふんだんに自然の光を取り入れる、大きなガラスには、周りの空や木々が写りこんでいて、自然と溶け込んでいるように見えます。思わず深呼吸して中に入りました。
中に入り、上の展示室へ上がる前に、高い高い天井を見上げました。
そして子供のための展示に引き寄せられました。解説員の方に影人形の説明を受け、あぁ、やばい…もうここにすっかりはまっている自分を感じました。
文化交流展示室へ入る手前に、シアター4000の整理券を配っています。
私の個人的オススメはまず、ここで整理券をもらってから展示をみる→シアター4000を堪能→そしてもういちど展示を見ることです。シアター4000は超高性能画像システムには本当に感動しました。大画面で迫力があり、研究者の方がルーペで観察するような傷も写っているのに、全然粒状が荒くないのです。
実際の目で見る展示物を大画面で見たあと、もう一度見直すと、印象も変わってくるかもしれません。
展示品のディスプレイの仕方もとても素敵でした。ライトなど想像力をかきたてるような気がしました。
遣唐使の荷物を再現し、香料など実際に手にとって確かめたり。
歴史に対してうとい私でも、ここは充分楽しめる博物館だと思います。
PA0_0591PA0_0593帰り道に太宰府天満宮でおまいりしました。
カメの泳ぐ池のほとりで、友人へ九博で買ったポストカードにシアター4000のことをしたためました。
そしてアツアツの梅ヶ枝もちを食べながら帰り道、西鉄太宰府駅前のウソ(鳥)のポストへ投函しました。このポスト、かわいいので好きなのです。

百聞は一見にしかず。
大陸との文化交流に特化した、個性あふれる日本で4番目の国立博物館。
今回だけでなく、じっくり何度も訪れたいと思いました。

|

« Trick or Treat! | Main | このは市 »

Comments

こんにちは!以前、見学のときから気になっていましたが、
とうとうオープンしたんですね。
最近、NHK BSで開館記念番組があったり、NHK新日曜美術館で取り上げられたりで、
なんとなく雰囲気は知っていましたが、やっぱり魅力的な場所になったんですね。
展示の雰囲気も従来の博物館とは一味違うし、(レプリカを)手にとったり、香りをかいでみたり
できるというのは、理解のためにはとてもいい試みなのではないでしょうか。
ところで、お奨めのシアター4000というのは検索してみたんですが、あまり情報がありません。
どのようなものを放映しているのでしょう?システムはNHKのスーパーハイビジョンみたいなもの?
常設展は420円でしたっけ?近所にこのような場所ができてよかったですね。
またのレポート楽しみにしてます。

Posted by: take1 | 11/03/2005 13:18

take1さん、こんにちは。

やっぱりいいですよね。NHK。
番組は両方楽しく観たのですが、特に今回充実した内容だと思った、新日曜美術館を見たあとから、いてもたってもいられなくて、体調が万全でないのに、えいやっ、と!見に行っちゃいました。
展示物の内容もさることながら、ハード面にも興味津々な博物館でしたよ。

立っているのが辛くなり、座りたくて入ったシアター4000でしたが、take1さんやIさんに見て欲しいです。
本編の素晴らしさもさることながら、きっと違う意味でも感動すると思います。
あまりにすごがったので、終了後に担当者の方に質問してしまったのですが、走査線4000本という意味らしくって。情報量がハンパないです。
内容は沖ノ島と漆器についてです。これを観てからもう一度展示を観たのですが、感動でした。ここに書ききれないのですが、本当にきれいでしたよ。


Posted by: a-carl | 11/03/2005 13:45

こんにちは。お体、だいぶよくなられたようで、よかったです。

九州国立博物館、行きたいな~と思っていたんですが、
a-carlさんの記事を拝見して、ますます早く行きたくなりました。
シアター4000。私も愛・地球博で見たスーパーハイビジョンを思い出しました。
(調べてみたら、スーパーハイビジョンの走査線は、4320本でした)
開館記念特別展開催中に是非!と思っています。まず、整理券ですね。情報、ありがとうございます。


私の車のこと、読んでくださったのですね。ありがとうございます。
ちょっとの辛抱とわかっていても、待ち遠しく、どこかさみしく、どこか落ち着かない気持ちもあったりして、
私もちょっと元気がないのですが、くよくよせずに行きたいです。

Posted by: にーこ | 11/04/2005 11:59

にーこさん、こんばんは。

愛地球博、行きたかったのに結局行けませんでした。
にーこさんがご覧になったスーパーハイビジョンシアター、私も観てみたかったです。残念。。。
詳しくはわかりませんが、九博のシアター4000と共通点もあるのかもしれませんね。

お陰さまで私もだんだん元気になってきました。
お互い秋を楽しめるといいですね。

Posted by: a-carl | 11/04/2005 19:22

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 九州国立博物館:

» 知的 [windsfrom blog !]
久しぶりにアマゾンでお買い物。 今までカード決済してたけど、いつかの個人情報流出事件もあったし、当分は現金決済にしようかと。 しかしアマゾンって安いよね。 2枚ほどDVD買ったんですが、2000円くらい。 しかも1500円以上は送料0円だしね。 そのうちにアマゾンで全て揃えられるな。楽チン。 今日発見したのですが、古墳のデータベース。装飾古墳だけなのですが、これ楽しい。 九州地域にある古墳は、やはり大陸からの入り口であったためか近畿地方の古墳とは装飾が異なるようですね。 ... [Read More]

Tracked on 11/09/2005 17:25

« Trick or Treat! | Main | このは市 »