« 最近おいしかったもの | Main | 影絵のような夕焼け空 »

09/25/2006

寒の地獄温泉<大分県>

Pa0_0810Pa0_0013Pa0_0015Pa0_0011九重九湯のなかの一つ、
寒の地獄温泉
の冷泉へ行ってきました。泉質:単純硫黄泉 泉温:14度 水着着用
画像左 「寒の地獄温泉旅館のアプローチ」左側に流れる小川は、温泉成分のためか、川底が黄色くなっていました。
「水のみ場」 胃腸に効果あり。
「冷泉」 こぽこぽと源泉が湧き出ています。とにかく冷たい!最初は足しか入れられないほど、冷たかったのですが、ご一緒した女性に3分我慢しなさいと教えてもらい、最後は15分くらいつかることに成功。
「ストーブ」 冷泉に入ったら、その倍の時間温まるのがコツだそうです。訪れた人のメッセージが壁にぎっしり。
冷泉→ストーブで暖をとる…を繰り返していくうちに、肌がさらさらになっていくことが実感できます。
最初は水着という時点で、私には絶対無理!入れないと思っていましたが、この肌の感じはすごい!我慢して入ってよかったです。
Pa0_0019Pa0_0024_1ランチは小国の「菜園の風」でパスタセット。有機農法で育てた野菜が密度が濃くて豊かな味。まるでメインのような、食べ応えあるのしいたけのローストの香りがたまらなかったです。
秋ですねぇ。くじゅうの山は、すすき(の一種?)でほわほわでした。
冷泉のあとは「筌の口共同温泉」へ行ったのですが、冷泉につかっていた足が特にほかほかになりました。
冷たいようで、血流がよくなっていたのでしょうか?
九州の温泉は個性があって、面白いです。

|

« 最近おいしかったもの | Main | 影絵のような夕焼け空 »

Comments

秋も次第に深まり,九重や久住では朝晩はきっと寒いくらいでしょうネ。

寒の地獄温泉は,長者が原の少し南にある温泉ですよね?(星生のあたり?)
自分は入ったことないのですが,本当に「冷たい」んですね。
(@_@)
この時期からストーブが置いてあるなんて,まるっきり水のような温泉なのかな~,と想像しながら読みました。

紅葉と温泉。
読んでいると九重・久住に行きたくなってしまいました。
話題を一つ思い出したので,TBさせて頂きますね。

Posted by: たか | 09/27/2006 06:18

たかさん、こんにちは。

寒の地獄温泉の冷泉(暖かい温泉もあります)は
おっしゃるとおり、つめたーい水に我慢して入る感じでした!
ただ、冷泉とストーブを繰り返し入るうちに
成分が肌について、さらさらになっていくのを実感でき
とても楽しかったです。
(私は大好きなのですが…すべての人にお勧めできない個性的な場所かもしれませんね。)
場所は…ごめんなさい。方向音痴でよくわかってません。
いつも夫が行きたい場所についていくばかりで。
飯田高原というところらしいです。

そして、TBありがとうございます!
ちゃっかり私もTBさせていただきますね。
つり橋のことも記事に書こうと思ったのですが、
筌の口共同温泉でご一緒したおばあさんに「ぜひみて帰りなさい」と教えていただきました。
町民は税金がかさんで大変だったかわりに、一人一枚オープン前に渡れるそうです。
遠くから見てきましたが、大きな立派な橋でしたよ♪

こちらでも朝晩はひんやりしてきました。
たかさんも、風邪などひかれませんように、お気をつけくださいね。


Posted by: a-carl | 09/27/2006 18:18

こんにちは、a-carlさん♪
なんだか良さそうな温泉ですね~。
冷たいのって、冷え性の私は耐えられるかな~?
でも暖かいのと繰り返し入るのって血行がよくなりそうですね。
お肌がさらさらになるのも嬉しいですよね。(乾燥肌の私は、すでに肌がカサついてきました(ーー;)
九州の温泉、楽しそうで羨ましいです(^^)

Posted by: あばた | 09/28/2006 20:00

a-carlさんこんばんは。
冷たいお風呂なのに、温泉。。。
う~ん。初耳です。
さすが九州って感じがするね。
こういう温泉を探してしまうa-carl夫さんも、サスガ!!

この入浴方法を最初に考案した人って、どうして思いついたのだろうね。
そして、その方法を人に勧めるとき、どう説得したのだろう。。。

なんか、おもしろいね。
私も、体調が好調の時に行ってみたいです。

Posted by: oku | 09/29/2006 00:14

あばたさん、こんにちは。

この冷泉は何度も出たり入ったりするうちに
肌にぺたーっと成分がつくのが実感でき、面白かったです。
しっとり、という訳ではなかったのですが
抗生物質でしか治らない、手の荒れが、ぴしゃっと治りました。
秋らしくなって、気持ちの良い気候になりましたよね~。
過ごしやすくて嬉しいのですが
私も肌がかさついてきて、もう空気が乾燥してるの?って
思っていたところでした。
肌が潤う温泉も探せたらいいのにーって思います。
探せたら記事にできるよう、頑張りますね♪

Posted by: a-carl | 09/29/2006 08:43

okuちゃん、こんにちは。

水風呂に首までつかったことのない私は
冷泉(しかも水着)なんて絶対に入れないよ!と
行く前に断言していたのです。
しかし寒の地獄温泉に到着後あまりの雰囲気のよさに
好奇心に負けて入ってしまいました。
okuちゃんも嫌じゃなかったら、だまされたと思ってトライしてほしいです!
冷泉は4-9月までなので、来年ぜひ!!!

でもその前に、そちらの温泉に入りたい。
航空券のバーゲンがある度、猛烈にチェックしていますよ。

Posted by: a-carl | 09/29/2006 08:52

a-carlさん、お久しぶりです。
無事に帰国いたしました(笑)
温泉、いいですね。日本に帰ったら
いきなりすごく涼しくなっていて
びっくり!!夫と次は温泉だね~、なんて
話していたところでした。
と言っても冷泉!?初めて聞きました。
なんと新陳代謝がよくなりそうな・・・!!
九州地方の温泉にはいつか行ってみたいです♪

Posted by: yuki | 09/30/2006 00:23

yukiさん、おかえりなさい!

わーっ、すごいですねぇ。
yukiさんのところで
楽園のような画像にうっとりしました。
食いしん坊の私は“食”もとっても気になっています。
落ちついたら、ちらっと更新してくださると嬉しいです(笑)

九州地方の温泉にいつかいらっしゃるときはご一報下さい。
つたない私でよろしければ、お役に立ちたいです。
(我が家は雰囲気≦泉質派なので、冒険的温泉が好きになってきちゃいましたけれど…。)

Posted by: a-carl | 10/01/2006 17:21

excellent issues altogether, you just won a brand new reader. What might you suggest in regards to your publish that you simply made a few days ago? Any certain?

Posted by: http://planculcesoir.net/ | 07/31/2014 03:12

When someone writes an piece of writing he/she maintains the image of a user in his/her mind that how a user can know it. Thus that's why this article is amazing. Thanks!

Posted by: farm heroes saga hack | 12/11/2014 10:09

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 寒の地獄温泉<大分県>:

» 九重"夢"大吊橋 [NO FINDER]
9月25日付け毎日新聞で知ったのですが,専用歩道橋としては長さ,高さとも日本一の「九重"夢"大吊橋」が大分県九重(ここのえ)町に完成したとか [Read More]

Tracked on 09/27/2006 06:43

« 最近おいしかったもの | Main | 影絵のような夕焼け空 »