道後温泉<愛媛県>
少し前になりますが、四国へ行ってきました。
すこし秋めいてきたような気がしますが、お元気ですか?
○○できてから、お礼の手紙を書いてから、などと
いろいろなことを先延ばしにしていたら
すっかりブログの更新が遅くなってしまいました。
完了できてないことがありますが、
自分の記録として、ぼちぼち更新していかなくては。
私信:連絡をしなくてはいけない方々、ご無沙汰してしまい申し訳ありません。
この画像は、友人のお誘いで滋賀県の伊吹山に行ったときのもの。
山頂付近で友人達手作りのホットサンドの美味しさは忘れられません!
この日、沢山お花の写真を撮ったのですが
技術不足&嬉しすぎて、我ながら下手な写真ばかり。
まだまだ修行が足りないようです。
夏のお花が咲き始めたころの伊吹山。
空気も緑色も、お花の蕾も、茎の色も…きれいで素敵で…
違う季節も見たい!と心から感じました。
またいつか、行きたいと思います。
遠く離れたところに住む人から「黄砂は大丈夫?」とメールをもらった日、私は高速バスに乗り、日帰り長崎の旅へ行ってきました。
雑貨屋さんのListへ。
入り口からワクワクしてしまうような、素敵な年月を重ねてきたビルの一室にありました。
シンプルで、生活に使いやすそうなものたちが、丁寧に並べられたお店の中は、居心地がよかったです。
窓からは出島和蘭商館跡の庭に、2匹の猫が仲良く並んでお散歩している姿が見えました。
窓の景色が一部にとけこむような、ゆったりとした空気がながれているな~、と思いました。
お店を出て、出島和蘭商館跡の中の、昔オランダ商館長が事務所や住居として暮らしていた部屋を見学しました。
日本と西洋の文化がいい感じに混ざっていて、面白かったです。
壁紙はカラフルなのに、不思議と和のテイストにしっくり馴染んでいました。
当時の生活もわかりやすく説明しており興味深かったです。
あっという間の長崎の旅。すぐに再訪したいなぁと思う楽しい一日でした。
大善寺玉垂宮にて。
ちょっと心配になるほど燃えており、すごい迫力…。
この日はまだ暖冬でしたが、ここ数日冬の寒さがやってきました。
これが本来の気候なのかなと思うと、少し安心します。
でも、寒い~。少しだけでもあたたかい気持ちになってもらえたらと思い、アップしてみます。
寒いと、あたたかさのありがたさが身にしみますね。
ぼーっとしている間に、秋も深まってまいりました。
数年前に撮ったもみじの写真(11月頃の由布院)が懐かしくて、アップしてみます。
この写真を現像した頃は、いつもの写真屋Oさんとあまり会話できてなかった頃だったと思います。たぶん。
先日、とあるメールを頂き、応募しないつもりだったけど、期限ぎりぎりでやっぱり写真を引き伸ばしました。
その時も写真屋Oさんがお休みだったら、メールにお答えすることはできなかったでしょう。
すぐに目的を察知して、対処してくださることのありがたさ。
私は写真屋さんに恵まれていてよかった、と思います。
Oさん、直接お礼を申し上げたいですが、まだフイルムを撮りきっておりません。
いつもありがとうございます。
明日から一枚、フランス旅行の時の写真を飾ってもらえるようです。
どうしても自分で直接行くことが出来ないので、
もし観に行かれるかたがいらっしゃいましたら、
感想を教えて下さるととても嬉しいです。
詳細はこちら。
「NATURA 100 people photograph exhibition」
2007年10月25日(木)~11月7日(水)
11:00~19:00(最終日は14:00まで。日曜日は休館)
入場無料
フォトエントランス日比谷
http://fic.fujifilm.co.jp/photoent/
Recent Comments