04/18/2009

みどり

P1010296美味しいものを食べた~い!
ameen's ovenさんのパンを注文しました。
その中でとある方のお心遣いで食べることができた
よもぎあんぱんと、イングリッシュ・マフィン みどり。
甘さ控えめなあんことよもぎの香りがたまりません。
イングリッシュ・マフィン みどりは
食べた瞬間新緑の風景が頭に広がる気もちになりました。
どちらのパンにも春の香りがぎゅ~っとつめこまれた
滋味深い味で本当に嬉しかったです。
いつかの日かshopにもお邪魔したくてなりません。
Mさん、ありがとうございました!

| | Comments (6) | TrackBack (0)

02/22/2009

ハネ木まつり

090221_13030001_2近くに用事があり、白糸酒造ハネ木まつりに行ってきました。
跳木しぼりという、昔ながらの独特な製法の酒蔵だそう。
以前、甘酒の話しになったときにココのが美味しいと教えてくださった方や、コメントでここの日本酒を教えて下さったprivatecafeさんのオススメな酒蔵だったので、楽しみでした。ありがとうございます!
蔵開きって、お酒好きの人が楽しみにしている日でしょうが、私は詳しくないしあまり飲めません。
でも、ちょこっとだけ試してみたい…
そしてお酒をどうやって作っているのか興味があります。
そんな私にはチャンスの日(笑)
酒蔵の中の製法展示などとても楽しかったです。

画像は餅まきの様子。
飛んで来ないだろうな~と思っていたら、ぱしっと夫が一個ゲット。
ちいさな紅白餅は、幸せが飛んできたような嬉しさだったそうです。
蔵の人全員で頑張って作り上げてきたお酒が、ようやく出来上がった喜びを、みんなにふるまっているような…そんなあたたかいお祭りでした。

| | Comments (4)

10/18/2008

なつかしい味

081017_21410001お世話になっている方からお土産を頂きました。
偶然小川軒のレーズンウィッチは、以前お仕事関係でたまに頂いていたせいか、懐かしかったです。
物凄く美味しくてどうしてもココのじゃなくちゃ!というこだわりは、私にはないですが、何度か食べているうちに好きになる、そんな存在のものってありませんか?
おふくろの味とか、小さい頃から食べ続けているものとか…。
今では食べられなくて淋しいものもあります。ジャーマンベーカリーのアップルパイなんてまた食べたいなぁ。

みなさんの懐かしい味は、どんな味ですか?

| | Comments (6)

03/18/2008

最近おいしかったもの

080316_12170003あばたさん一口カツ・胡麻ソース
揚げ物を作るのがニガテな私は極力避けてきていました。
でも、あばたさんのこのレシピなら、オーブンで一口カツを焼いている間に、付け合せの野菜とお味噌汁を準備できます。
揚げ油を使わないので、後片付けまで、さっとできるのが、助かります。う~ん。エコです。
あばたさんの紹介されている、簡単で美味しくヘルシーなレシピ…いつもありがとうございます。
080315_08130001わかさ農園の黒豆うずまきとくるみパン。
黒豆のやさしい甘さがなんとも美味しいです。ビバ黒豆。
油断して、ちょっと焼き戻しすぎちゃったけど、ホカホカなパンを食べると幸せになります。
080314_16080002春の野菜は、季節独特の苦みもあって、そこが美味しい。
ふきのとうの旬には少し早いけど、これからが楽しみ。野菜即売所で買ってきた野菜たちを蒸して、ワシワシと食べています。
お料理熱が停滞気味でしたが、最近だんだんやる気が出てきたような気がします。
これも、おいしいものたちのお陰かもしれません。

| | Comments (4)

01/31/2008

慣れ親しんだレンジとの決別…の続き

長年愛用していた電子レンジが壊れて困っている…という日記を、2006年9月に書いたのですが…
結果からいうと、直りました!
イレギュラーで難しい作業だったにもかかわらず
関わってくださった全ての方々に感謝したく、日記を書きます。

完全に直ったのは、去年の11月くらいだったので実に1年以上、何度もメーカーとやりとりしたことになります。
このレンジにこだわったのはなぜか?
理由は、お金で買えない価値があると思ったからです。

私が機械オンチだからかもしれませんが、納得がいく説明がないまま切り捨ててしまうのはなぜ?と疑問でした。
メンテナンス九州支部にお話してもだめだったので、メーカーへ直接、状況説明したところ「今までの対応は、なさけないですね」といってくださったのが嬉しかったです。
本来なら企業側の人間として、ユーザーに発してはいけない言葉かもしれません。
でも、彼の言葉には気持ちがこもっており、誠実さが感じられ、こんな技術屋さんがいるなら、信じてみようと思えました。
私はこの「レンジが直る」ことよりも、この「レンジが好き」だということをメーカーに知ってほしかったのです。
決して、メーカーを困らせたり、無理なお願いを通すつもりもなくて、本件をただ純粋にデータとして、今後に生かしてもらえればと。

モノが壊れたら、捨てて、新しいものを買う…
今では当たり前のことですし、そちらの方がよいこともあります。
古いものにこだわるつもりもありません。
だけど、まわり道を選びたい人には選択肢も残して欲しい、と私は思います。

修理にたずさわって下さった皆さんのお陰で復活し、今まで通り使うことができるようになりました。
直接またはこのブログで相談に乗ってくださった人たち全ての方にも、感謝しております。
この場をお借りしてお礼を申し上げたいです。
本当にありがとうございました!!

| | Comments (6)

12/16/2007

底抜けに!

071215_20340001少し早いですが、注文して作っていただいたクリスマスケーキを昨日食べました。
今年は粕屋町のサクレクールさんのモンブランです。
やさしいけれどしっかり感じる和栗の味と
タルト生地の食べ応えがたまりませんでした。
そーこぬーけに!美味しかったです。

クリスマスケーキの申し込みは12月17日までだそうですが、
普段から店頭にあるケーキも焼き菓子も私は大好きです。
お店に伺えるたびに、ホクホク幸せな気分になってしまうのです。
美味しいケーキには人を幸せにするチカラがありますね。

。。。底抜けに、といえば。
NHK朝ドラのちりとてちん。
過去最高に面白くてはまっています。
とっても感動した時「底抜けに」とつけるのが
(身近な一部で)密かなブームになりつつあります。

| | Comments (4)

10/11/2007

似合わないですが…

Pa0_0430日本酒を買ってみました。
浦霞出羽桜のひやおろし。
私を現実的に知ってる方は「エーッ!?」っと驚くはず。
私はあまりお酒が得意ではなく、食べること専門。
でも、日本酒を知りたい!ときっかけがあり、えいやっと買ってみました。
こんな私も美味しいお料理には、ほんの少しだけお酒が欲しいな、と思います。
だって、美味しさが引き立つ気がするのです。
まだ、お酒自体の美味しさには気がつけない私なのですが
これからすこしずつ勉強していきたいと思っております。

ようやく涼しくなってきたし、食欲の秋到来です!

| | Comments (2)

08/22/2007

手作り素麺のつゆ

ママと私のすてきレシピ あばたさんおろし素麺にTB!


Pa0_0238少しずつ暑さがやわらいできてる気がする今日このごろ。
我が家の食卓のつめたい麺率がアップしてから早1-2ヶ月が過ぎようとしています。
長崎出身の知人に頂いた、島原手延べ細うどんをゆでました。

このおつゆ、非常に美味しいし嬉しい。
実は「市販の素麺つゆ」だとなぜかジンマシンが発生する私。
それでも自家製めんつゆ発想にたどりつけなかったので…このレシピに感謝しております。
あばたさんのレシピは実際に作ってみて、ツボにはまることが多いです。いつもありがとうございます!

この記事とは関係ありませんが、甲子園の佐賀北高校の逆転優勝にただいま感動中。
足元をしっかりみつめ、困難な状況でも希望をあきらめない気持ちが、ひしひしと伝わってきました。
野球のことは何もわからない私でも、こんなに勇気づけられるなんて…。
本当に素晴らしい試合でした。

| | Comments (2)

04/24/2007

春のにおい

Pa0_0442お友達のおうちから、立派な筍を頂き、焼き筍と筍ごはんを作りました。
土井志ば漬のふきのとうのお漬物と一緒に。
焼き筍は、シンプルに、ゆっくり焼いた筍にお醤油をからめ、山椒の葉っぱをちらしただけ。
しゃくしゃくとした歯ざわりと、ほろ苦い感じです。
春のにおいはいいですね。

| | Comments (2)

04/08/2007

洋菓子店 サクレクール

Bdcake今年のイースター(復活祭)は今日4月8日だそうです。
私事ながら、イースターの前日が誕生日だったので、(久留米のブレッド&スイーツuüさんが移転し、昨年10月末に糟屋郡粕屋町にオープンさせた)洋菓子店サクレクールさんに、イースターっぽいお誕生日ケーキを作ってもらいました。
こちらのケーキやお菓子たちは、やさしくてかわいくて…とっても楽しみだったのです。
スフレの上には粉砂糖できれいな模様が書いてあり、チョコレートの鳥の巣、トリュフの卵、小鳥クッキー!巣の中には、サクサクしたチョコレートの焼き菓子が詰まっていました。
スフレ自体がまろやかで、あとをひきます。これにチョコレートの様々な食感が加わって、たまらなく美味しかったです。
私のワガママな希望を、想像以上に素敵にかなえてもらった、心に残るお誕生日ケーキでした。
Sakuraサクレクールさんでは、しばらくお休みされていた、パンが!!‘さくらあんぱんは桜の季節限定’で作られるそうです!!
発見したときに、懐かしくて嬉しくて、うるっときてしまったくらい、私はウウさんが作られるパンも大好きです。
季節ごと、行事ごとにブレッド&スイーツuüさんのパンやお菓子たちの味を思い出します。
0407お店の建物のイメージも、中に飾ってあるものたちも、お菓子を包むラッピングも…ウウさんのセンスがぴかっとしていて、かわいいです。
ケーキのデコレーションやデザインも繊細で、斬新で。
テントウムシをイメージしたコクシネルというイチゴとホワイトチョコのババロアなど、この日もワクワクしっぱなしでした。
季節のおいしいものを作っていきたい、とおっしゃっていたオーナーパティシエ。
そういえば、旬の味がいきいきしているお菓子からは、いつも季節感を感じます。
次回伺った時にはどんなお菓子を作られているのか、今から楽しみです!

洋菓子店 サクレクール お店のWEBこちら

今はもうありませんが、久留米のブレッド&スイーツuüさんについて
以前書かせて頂いた記事は123

| | Comments (16) | TrackBack (0)

より以前の記事一覧