04/13/2008

ずっしり

080413_14090001夫から美味しいケーキでお祝いしたもらった誕生日。
そうだ、自分でも記念に何か買おう、と思ったのですが、これといって欲しいものがなく…。
必要なものなら、沢山あるはずなのに。
私としょっちゅう会っている人なら分かると思うのですが、いつも同じ服ばかり着ていて、自分でもこれじゃいけないなぁと思いつつ、洋服はなかなか買う決心ができません。
必要なものと、欲しいものは、一致しないものですね。
よし、これなら!と思って買ったのが暮しの手帖
ずっしりと頼りになる内容。日本の調味料、さしすせそがとても勉強になりました。
いいなぁ~こんな生活!と頭の中で想像をしながら、楽しめる1冊。
年齢を重ねても、相変わらず中身のない私なので、少しはがんばろうと思います。

| | Comments (4) | TrackBack (0)

01/21/2008

保存版

080121_10300001私の住んでいるところは、大きい書店であろうと関係なく雑誌の発売日が2-3日遅れます。大ー好きな九州ですが、このことだけはサミシイ。
発売日がすぎても、すぐに読めないジレンマ。つらい数日間を過ごしました(笑)
きわめて個人的な理由で、カメラ日和3月号を楽しみにしておりました。その理由はおいといて。
楽しみにしていた記事と同じくらい、今回の特集「シャシンの教科書」は興味深い内容でした。
写真のことがわかってない私にとっては、分かりやすく書いてます。
こんなイメージの写真は、こう撮る、こうプリントをお願いする…みたいなコツが学べる、○○写真レッスンが特に面白かったです。
ブログをしている人にも役立つのでは?と思います。
私の中で、保存版の一冊です!

カメラ日和 Vol17.2008 3月号
第一プログレス 2008/1/19

| | Comments (2)

04/23/2007

りす

Pa0_0450毎日沢山、新しい本が出版されているので、店員さんも大変だと思います…。
本屋さんで店員さんに尋ねてみて「あっ、これですね」と見つかる場合とそうでない場合が。
後者は書籍名や出版社名、発売日をひかえていっても「???」となってしまうことが多い私。
今日も、ちょこっと店員さんにご迷惑をおかけしながら、このRe:sを買ってきました。
いまも当選したりす茶も美味しく飲ませてもらってます。
この雑誌の視点は、懐かしいようで新しくて好きです。
ちょこっと探しにくいけれど、その部分もこの雑誌らしいのかもしれません。

| | Comments (4)

11/09/2006

ウィリアム・モリスの庭

Pa0_0213_1先日バラについて勉強したくて、図書館で数冊本を借りました。
その時たまたま目にとまった本ウィリアム・モリスの庭
お恥ずかしながら、リバティプリントと同じくらい有名なウィリアム・モリスを知ったのは比較的最近のことで、5-6年前、新宿のオゾンで展示を見に行ってから、素敵だなぁと思うようになったのです。彼の生涯について読み進めていくと、心から植物を大切に考える人だったことがわかりました。
Photo_1最後のページに私が探していたバラ(野ばらで一重のピンクのバラ)に近い品種が載っており、彼がもっとも好きだった花のひとつして紹介されていました。バラと関係なく読んでいたつもりだったので、偶然のつながりにはっとしました。
この本で私が面白いなと思ったのは、実際に彼がデザインしたモチーフの植物の説明を見れたこと。ミュシャなどにも感じることですが、忠実に植物を描きながら、デザインとして本当に美しいです。
長年人々から愛されるものには、理由がある…としみじみ思ったのでした。

| | Comments (8) | TrackBack (0)

09/22/2006

はてしない物語

Pa0_0609夏の暑かった日のことです。
携帯電話の着信メロディーをダウンロードしました。
携帯から流れてきた、The Neverending Storyを聴いていると、自分でも不思議なのですが、なぜか涙が出てしまいました。
友人と二人で映画館でこの映画を観た時の感動が、鮮明に思い出せたからかもしれません。
そういえば、ちゃんと原作を読んでいなかったなぁ、と急に読みたくなり、翌日図書館へ行きました。
映画は1作目しかみていないのだけれど、原作を読むと、映画は原作の半分で終わっています。
私の知らなかった残り半分は、深い内容でした。前半は後半部分のためにあるくらいに。
人の心は弱くて、昔から人間は迷ったり悩んだりしてきたのだろうなぁと。
着メロが、原作を読むきっかけになり、勉強になる内容だったので、私にとって、とても意味がある出来事でした。
ミヒャエル・エンデのモモも一緒に借りたのですが、別の意味で興味深い本でした。
ずいぶん長い間本を読んでいなかった、夢中になっていなかったなぁ…と思うほど、一気に読んでしまった本でした。
本を読むきっかけは、いろいろなところに転がっているので
秋のうちに…夢中になる本との出会いがあるといいな、と思います。

| | Comments (4) | TrackBack (0)

04/17/2006

話す

Pa0_0530私は口下手&文章を書くことも下手です。
人と交流することは好きなので、やりとりでもどかしい思いをすることがあります。
そんな私はつい「話す!技術」というタイトルにぴぴっと来て、この雑誌を買ってしまいました。
主に働く女性がターゲットだと思うけれど、内容的に知りたいことや参考になることが沢山!
短い言葉で、的確に物事を伝えられる人に憧れます。
少しでもいいので「想いをイメージとおりに伝えられる人」に近づけたらいいな。

日経WOMAN No.256 2006.May 日経ホーム出版社

| | Comments (7)

03/31/2006

嬉しいひととき

Pa0_0313明日から4月のはじまりですね。春はいろいろと楽しいことがありそうで、ワクワクしています。
今年の忘れられない思い出となった出来事が、夕暮れ時の福岡空港でありました。
ココログブックスコンテストで「傘が首にかかってますけど フクダカヨ絵日記」を出版された、フクダカヨさんファミリーにお会いする機会に恵まれました。
この本はくすっと思わず笑ってしまうほど、かわいらしいのですが、実は最後にホロリときてしまう感動が待っています。
ご主人さまのブログも面白いです。あたたかい写真と共に、ひとつの出来事を違う視点で書いていらっしゃったりして…。私はイリエさんの作品がとても大好きです。
Pa0_0314Pa0_0318小さなお子さんをつれ、長距離移動でつかれていらっしゃるはずのカヨさんは、ニコニコと笑顔でお話してくださって、感動!サインをずうずうしくもおねだりしてしまったのですが、私の名前は変わっており「ひらがなでもなんでもいいです」って思ってました。説明不足だったのにかかわらず、漢字で名前を書いてくださって…ごめんなさい、カヨさん!
絵日記で出産から今までを楽しみに拝見してきた、小春ちゃん。もう、ほんっとかわいかったです。懸賞てぬぐいもとっても似合ってました!
ブログのこと、本の事…お話したいことを考えながら空港に向かったけれど、実際にお会いしてみたら、小春ちゃんのあまりのかわいさに、見とれてしまった私。
こんな風に実際にお会いできるって、とても嬉しいことですし、すごいことです!お忙しかったのに、お時間を作っていただき、本当にありがとうございました。
カヨさんたちが乗っている飛行機が、ぎゅ~んと音を立て上を通り越すのを見送りながら「ブログをやっていて、よかった~」としみじみ思った帰り道でした。

| | Comments (4) | TrackBack (0)

12/26/2005

みどりのゆび

PA0_0877小さい頃読んだ本を、大人になって読み返してみたい…と思うことはありませんか?
みどりのゆびとの出会いは、小学生のころ。
植物が大好きだった私は
図工の時間「好きな本・物語を絵に書く」という課題に
迷わず小さな頃から好きだったこの本を選びました。
絵を描きながら、想像力をかきたてられ
わくわくした気持ちを今でもはっきり覚えています。

子供の頃は見えていたのに、大人になるにつれ現実に直面し
見えなくなってしまった「大切なもの」
この本には大切なことが沢山書かれているような気がしました。
次に読み返した時には、また新たな箇所について深く考えてしまうことでしょう。

子供の頃考えていたことと、今の自分の気持ちの違いを知る。
昔読んだ本を読み返す醍醐味のひとつ。
みどりのゆびの登場人物には様々なタイプの大人がいますが
ひげさんのような人を私は目指したい今日この頃です。

年末に友人宅にて
絵の課題を書いた頃の私と、同じ歳の女の子と会える予定。
この本を持って会いに行こうと思っています。

| | Comments (4) | TrackBack (0)

12/12/2005

琴ひら温泉<大分県>とrelax

私は九州に引っ越してきてから、温泉が好きになりました。
雰囲気がよい温泉、地元の人が毎日通う温泉、お湯の質も様々で
今まで知らなかったことだらけなのです。
今年一年九州の温泉に行きましたが、記事にしないことがほとんど。
せっかくなので自分への記録用に書きとめよう、と思うようになりました。
マイペースに続けていこうと思っております。

PA0_0832PA0_0831日曜日、日田の琴ひら温泉 ゆめ山水へ。
高瀬川沿いにある露天風呂は風情があり、ちょうど紅葉していたモミジがきれいでした。
川の音を聞きながら、のんびりお風呂につかっていると、一枚ひらりと葉っぱが落ちてきました。
お湯の質を楽しむというよりは、自然豊かな雰囲気を楽しめる温泉だと思いました。

PA0_0823友人より、オススメの雑誌を。
relax いつでもどこでも☆温泉ハッピーデイズ!特集を買いました。
日本全国と世界の温泉がとても興味深いです。
まずは九州のことを知りたいですが、各地にはこんな温泉もあるんだーと視野を広げてみたいです。
この雑誌の視点もおもしろい!と思いました。

今年の年末年始は、どんな温泉に出会えるか、今から楽しみなのです。


| | Comments (6) | TrackBack (0)

10/14/2005

日本語なるほど塾

PA0_0592数ヶ月前NHKアーカイブで日本語なるほど塾という番組に釘づけになりました。
早速翌日テキストを買い、山田ズーニーさんの思いが通じるコミュニケーションレッスンを読みはじめました。
どんなに心で思っていても、人に気持ちを伝えるのって、とても難しいこと。
この本は口べたな私にとって、目からウロコのテキストでした。
例えば、人にお詫びするときなど、私は今までは自分の悪かったことを反省する文章になっていたのですが、このテキストには、相手の立場に立つということを筋道立てて説明してあります。
一番大切なのは、ココロ。
気持ちをうまく相手に伝えられるような人になりたいです。

| | Comments (4) | TrackBack (0)