06/12/2011

ご無沙汰しております

Akebi


「全く更新してませんね?ブログやめたんですか?」
と、ご連絡いただいた方たち、本当にありがとうございます。

やめたつもりはなかったのですが、最近興味があることがなくて、更新できないでおりました。

でも、私にとってなによりも大切だったのは、このブログを通して交流してくださった方々でした。
こんな無精者の私を許してくださるのであれば、
私信に近いメッセージを受け取っていただけたら嬉しいです。

RENEEさん、いつもいつもありがとうございます。感謝し足りません。
privatecafeさん、毎年ありがとうございます。不思議なご縁を感じています。
あばたさん、お料理を作るとき、思い出していました。
たか@NFさん、「14歳の君へ」今読んでいます。心にしみいるようなことが沢山です。本当に感謝してます。
miyaさん、ずっと連絡を取りたいなぁと思いつつ、ご無沙汰してしまっています。お元気ですか?
winter-cosmosさん、ずっとメッセージを書きたいことがあって1年経ってしまいました。
ぽっかぽかさん、興味を持つものが似ているときがあって、親近感を持っています。
marinさん、今コメントを書き込んでしまいました!
つきのこさん、kazyogaさん、yukiさん。。。お元気にしていらっしゃいますか。
ともこさん、このブログのこと好きだったのに、って思ってくださって嬉しいです。
写真屋Oさん、また現像して頂きたいです。もうすこし元気がでたら、お願いします。
イナフさん、教えたもらったカフェで宇宙兄弟1巻読みながらランチしました。よいです!

| | Comments (18)

03/12/2010

薄紫色のさくら草

W

少しずつ春めいてくると、植物の生長が楽しみな季節。

薄紫で八重咲きウィンティー‘ダブルライラック’というさくら草が我が家にやってきました。
さくら草といえば、春らしい桜色だけれど、この優しい色もいいなぁ。
(色を比較する為に、ウィンティー‘ライムグリーン’も隣に。)

次々に蕾が開いて、長く楽しめるので、切り花にしても楽しめそう。

お世話になっている方におすそ分けできたらいいな~。

| | Comments (11)

01/05/2010

今年も宜しくお願いします

P1020035

遅ればせながら、あけましておめでとうございます。

どんな年末年始をお過ごしになりましたか?

ブログをはじめた日がちょうど6年前、1月5日のイチゴの日でした。
時間が経つのは早いです。驚くほど。
こんなのんびりのブログですが、今年もどうぞ宜しくお願いいたします。

皆様にとって、新しい年が穏やかで幸せな一年になりますように。

| | Comments (11)

12/31/2009

よいお年を!

P1020004
私の住んでいるところでは、雪の大晦日~元旦になるかもしれません。
みなさまのところはいかがでしょうか?

今年は更新が滞ってしまいましたが、ぼちぼち続けていきたいと思っております。
ブログを通しても、いろんな方達にお世話になりました。感謝しております。

よいお年をお迎え下さい!

| | Comments (65)

09/29/2009

秋の夕暮れ

090927_18280001_2滴翠園という素敵な建築物の蔵で行われた、鈴木重子with木住野佳子ライブに行ってきました。
生演奏って素晴らしい。
深い深い声が力強くなったり、優しく響いたり…。
しっとりとした鈴木重子さんのボーカルと、ピアノの音と、外から聞こえる秋の虫たちの声が重なって、心地よく癒されました。
きれいなだなぁ、と思っていた曲をピアノソロで聴けたのも嬉しかったです。
秋の夕暮れ。最近音楽を聴いてなかったので、いいきっかけになりました。

| | Comments (7)

09/25/2009

京都へ

090830_16450001 一年間「あぁ、また行きたいなぁ」と思い続けてきた、京都へ。

Continue reading "京都へ"

| | Comments (14)

09/17/2009

月と金星

090917a
東の空が朝焼けに染まる頃

明の明星と、細くつるんとしたお月さまが並んでいました。

秋も近づき、ひんやりした朝になってきましたね。

何かを始めるにはいい季節ですね。

皆様はどんな秋にしたいですか?

| | Comments (14)

09/11/2009

おひさしぶりです

ずいぶん久しぶりの更新になってしまいました。
細々とブログは続けて行こうと思っております。
こんな私ですが、よかったらこれからもどうぞ宜しくお願いいたします。

今、NHKの美の壺File143 「クラシックカメラ」を観て、
あまりのかっこよさに感動しています。
美の壺HPはこちら

カメラまかせでも、ちゃんとした写真を撮れない私にとって
クラシックカメラは雲の上の存在です。
でもデザインの機能性、美しさに驚きました。
そして職人さんの手、ああいう手って素敵だなと思いました。

美の壺は前から好きな番組でしたが
もったいないことに最近ちゃんと見れておらず、
いろいろゆっくり見なおしたいと思ったのは久しぶりです。

この回の再放送、録画しなくては!
(お住まいの地域とチャンネルによって違うかもしれませんが、私の住んでいる場所でNHK総合の再放送は先週の内容です。ということは…来週チェックです。)

来週くらいから、ブログも更新できたらいいなと思います。

| | Comments (8)

07/06/2009

笹の葉さらさら

Tanabata
季節の行事って、やっぱりいい!
つくりかたも思い出せない七夕飾りをもくもくと友人たちが作ってくれました。
天の川、お星様、沢山の短冊。
それぞれ願い事を書いて、眺めるのも楽しかったです。

明日はいよいよ七夕ですね。
よい夜をお過ごし下さい。

| | Comments (2)

06/28/2009

ラベンダー

080906_13140001久しぶりの更新はベランダで育てているラベンダーです。

何度か枯らしてしまっていたのに、なぜかこのラベンダーだけは、特別に育ってくれています。
左上画像は2008年9月。
夏の暑さで下の葉たちが弱ってきてしまったので、思い切ってざっくり切り戻りました。


080927_11060001右は2008年11月の画像です。

切り戻してから2ヵ月後。
じわじわ新芽が伸びてきたところ。
このあと冬にはいり、いったん生長がとまりかけましたが、春になって新芽がぐんぐん育ちました。

090509_18380001左は2009年05月の様子。
つぼみが出てきたあたりです。
「お世話もしてないのに、良く育ってくれてありがとう」と申し訳ないような気持ちで水やりしていました。
毎年この季節になると、このラベンダーをプレゼントしてくれた友人に感謝せずにはいられません。
090614_17340001花がら摘みをしたあと、このままお風呂に使うだけではもったいなくて、ラベンダーのお酢を作りました。
お料理や、窓ガラスふき用に使っても良い、とハウステンボスのシェフのデモンストレーションを思い出したのです。昔シェフのおばあちゃんが作っていたとお話されてました。
詳しいレシピはこちら
葉で作るレシピなんですけど、私は花がらで作ってしまいました。
お酢のツーンとした香りがラベンダーで和らぎ、ほんのり色がついていい感じです。
お料理にはまだ使いこなせておりませんが、ちょこっとしたお掃除に使ってもいいかなぁと思ってます。

| | Comments (2)

より以前の記事一覧