03/12/2010

薄紫色のさくら草

W

少しずつ春めいてくると、植物の生長が楽しみな季節。

薄紫で八重咲きウィンティー‘ダブルライラック’というさくら草が我が家にやってきました。
さくら草といえば、春らしい桜色だけれど、この優しい色もいいなぁ。
(色を比較する為に、ウィンティー‘ライムグリーン’も隣に。)

次々に蕾が開いて、長く楽しめるので、切り花にしても楽しめそう。

お世話になっている方におすそ分けできたらいいな~。

| | Comments (11)

06/28/2009

ラベンダー

080906_13140001久しぶりの更新はベランダで育てているラベンダーです。

何度か枯らしてしまっていたのに、なぜかこのラベンダーだけは、特別に育ってくれています。
左上画像は2008年9月。
夏の暑さで下の葉たちが弱ってきてしまったので、思い切ってざっくり切り戻りました。


080927_11060001右は2008年11月の画像です。

切り戻してから2ヵ月後。
じわじわ新芽が伸びてきたところ。
このあと冬にはいり、いったん生長がとまりかけましたが、春になって新芽がぐんぐん育ちました。

090509_18380001左は2009年05月の様子。
つぼみが出てきたあたりです。
「お世話もしてないのに、良く育ってくれてありがとう」と申し訳ないような気持ちで水やりしていました。
毎年この季節になると、このラベンダーをプレゼントしてくれた友人に感謝せずにはいられません。
090614_17340001花がら摘みをしたあと、このままお風呂に使うだけではもったいなくて、ラベンダーのお酢を作りました。
お料理や、窓ガラスふき用に使っても良い、とハウステンボスのシェフのデモンストレーションを思い出したのです。昔シェフのおばあちゃんが作っていたとお話されてました。
詳しいレシピはこちら
葉で作るレシピなんですけど、私は花がらで作ってしまいました。
お酢のツーンとした香りがラベンダーで和らぎ、ほんのり色がついていい感じです。
お料理にはまだ使いこなせておりませんが、ちょこっとしたお掃除に使ってもいいかなぁと思ってます。

| | Comments (2)

04/26/2009

わすれなぐさ

090426_11080002友人が育てた、忘れな草。
なんてかわいいんだろう。
植物は存在していてくれるだけで、嬉しい。
ましてや、この色、この形、この雰囲気。
悲しい言い伝えのあるお花だけど、
このお花のチカラに、私は元気をもらうことができました。
ありがとう。

| | Comments (2)

03/03/2009

寒いけれど…

090303_07350002つくしを見つけました。
関東では雪も降っているというメールをもらい
「こっちも寒いけど、だんだん春に近づいてるよ~」
とこのつくし画像を一緒に返信しました。
たとえ朝ダッシュしても、線路脇のつくしは嬉しくて目に入ります。
ハクレンの蕾もふくらみはじめた今日この頃。

春はもうすぐですね。

| | Comments (4)

08/31/2008

EVER FRESH

080723_21520001 先輩からお土産に頂いた、観葉植物のエバーフレッシュ。

Continue reading "EVER FRESH"

| | Comments (2) | TrackBack (0)

07/09/2008

ハーブ・ハーブ・ハーブ

Photoこの日はハーブについて考えさせられた、充実した一日でした。
ハーブ&アロマ 花と香りの店の先生に、ハーブの種類、効能、利用法などの講義を受け、ハーブの奥深さに興味津々。
一人暮らし時代から、狭いスペースでも何かしらハーブを育ててきてはいたものの、実に使い方がワンパターンだった私。
有益な植物のチカラは、私が想像していたよりずっと力強いものでした。
これから少しづつでも、アレンジしながら、もっと身近にハーブを取り入れられたら、いいなと思います。
教室が終わったあとは、友人達とお茶をして、映画「西の魔女は死んだ」を観にいきました。
ポスター以外、わざと何も情報なしで観にいったのですが、すごくいい映画でした。ちょうどハーブづいていたので、随所に出てくるハーブも嬉しかったです。
教室、映画に誘ってくれた友人に感謝!
いま頭の中はハーブのことでいっぱいです。

| | Comments (2)

06/19/2008

アガパンサス

080619_09330002雨が沢山降るなか、道端に咲いていた、アガパンサス。
昔、働いていた頃の思い出なのですが
日陰にも強く、またカンカン照りの夏の過酷な条件でも、この花だけは毎年咲いていました。
静かに穏やかに、涼しげに、長い間コツコツと…。
偉いなぁ、働きものだなぁと感心した記憶がよみがえります。
この強さは、どこからやってくるのかなぁ…。すごいなぁ。
今年もきっと、アガパンサスは負けないで、咲き続けるはず。

| | Comments (6)

05/12/2008

香りに気がつく

080511_13470001連休中バラ園に何度か用事があり、そばを通るいると、なんともいい香りが…。
「この香りなんだろう?バラがこんなに沢山あるからバラなのかな?」と安易に思ってました。
でもやっぱり、違う。すっきりして軽やかな香り。バラの花というより新緑に似合うイメージ。
違う場所でその香りに気がつき、そこには大きなクスの木があったのです。
080508_10230003見上げると、目立たない黄緑色の小さな花がびっしりついていました。
香りを言葉で表現できたらいいのにともどかしくなるような、すがすがしい香り。
この香りをご存知の方…いらっしゃいますか?アロマで似た感じのがあるといいのにな。
神社や、街路樹などにもある素敵な木なのに、花の香りは初めて知りました。
クスの木の下で、すーっと深呼吸。五月の特権ですね。

| | Comments (4) | TrackBack (0)

04/14/2008

お花見♪その3

Photo_2

不思議なくらい見ていてあきない

大きな大きな山桜

存在自体に感動しました

| | Comments (4)

04/04/2008

お花見♪その2

080404_12060003昨日のお花見も楽しかったけれど、日ごろひねくれモノの私は、人があまり見ないような植物も気になっています。

たとえば、コンクリートから育っている、ちいさなスミレ。
こんなに固い地面から、芽をだし、花を探せる生命力ってすごいな~と思います。
しかもよくみると、等間隔なんですよ。ちょっとほほえましい。
080404_12090001そして、近所の桜。
冬の剪定で枝をばっさり切られてしまい、幹だけの状態。
このまま根元から切られてしまうのは、あまりにも悲しい…と思っていたら、ほんの数輪、お花が開いていました。
両隣の満開の桜より、ずっしり心に響いた、数輪の花たち。

生命力というか、植物の静かにもくもくと頑張ってる姿に、今日はとても励まされました。

| | Comments (3)

より以前の記事一覧