01/24/2008

鬼夜

Oniyo大善寺玉垂宮にて。
ちょっと心配になるほど燃えており、すごい迫力…。
この日はまだ暖冬でしたが、ここ数日冬の寒さがやってきました。
これが本来の気候なのかなと思うと、少し安心します。
でも、寒い~。少しだけでもあたたかい気持ちになってもらえたらと思い、アップしてみます。
寒いと、あたたかさのありがたさが身にしみますね。

| | Comments (6) | TrackBack (0)

01/21/2008

保存版

080121_10300001私の住んでいるところは、大きい書店であろうと関係なく雑誌の発売日が2-3日遅れます。大ー好きな九州ですが、このことだけはサミシイ。
発売日がすぎても、すぐに読めないジレンマ。つらい数日間を過ごしました(笑)
きわめて個人的な理由で、カメラ日和3月号を楽しみにしておりました。その理由はおいといて。
楽しみにしていた記事と同じくらい、今回の特集「シャシンの教科書」は興味深い内容でした。
写真のことがわかってない私にとっては、分かりやすく書いてます。
こんなイメージの写真は、こう撮る、こうプリントをお願いする…みたいなコツが学べる、○○写真レッスンが特に面白かったです。
ブログをしている人にも役立つのでは?と思います。
私の中で、保存版の一冊です!

カメラ日和 Vol17.2008 3月号
第一プログレス 2008/1/19

| | Comments (2)

07/26/2007

ちゅら海水族館

Fh010015

| | Comments (6)

07/08/2007

Photo_5.


.


.


.


.

.


特に忙しいわけではないのに、しばらくぶりの更新になってしまいました。
あっという間に時間がすぎてしまうので、記録していかなくては…と思うことを書いていこうとおもいます。

沖縄に行ってきました。
ただただ、海のきれいさに感動しました。
この景色を見るだけでも、来たかいがあったなぁと思うほど。
三味線の旋律も、のんびりとした空気も、キラキラした太陽も、植物たちの鮮やかな色も、とってもステキでした。

| | Comments (6)

05/16/2007

ちいさなさる

Fl000015

| | Comments (2)

04/12/2007

つやつや

Tulip散る寸前のつやつやとした花びらが
ふと、きれいだと思いました。
貝殻の裏や
魚のうろこなんかにも見かける色。
まあるい、やさしいつやっとした感じ。


| | Comments (5)

02/20/2007

飛行機 その1

Photo_4

| | Comments (3) | TrackBack (0)

飛行機 その2

Jal2

| | Comments (2) | TrackBack (0)

01/30/2007

おいしい時間

Fl010016.


.

.

.

.

.

.

.

フルーツティーを使い慣れないFM2で一生懸命撮りました。
里帰り、先輩と写真を撮りに行った日のお茶の時間。
一眼をかまえていたら、カフェの店員さんに「写真のお友達ですか~?」と声をかけられ、先輩が「はい、そんなものです」と笑いながら答えていたのが、面白くて。
あいかわらず、私は勉強不足だけれど、この日のおいしい時間はしっかり写真の中に記録されていました。
またいつか、この時間とお茶を楽しめますように。

ばたばたの帰省中、お世話になった方々に感謝いたします。

| | Comments (6) | TrackBack (0)

11/17/2006

同じ写真でも

Minou1_1
この2枚の写真は、全く同じネガのコマです。
プリントの仕方によって、こんなに変わるということがわかりました。
ネガの情報量と職人技はすごいですね!
Minou2_1
「ネガじゃないとできないですよ」とにこにこしながらプリントしてくださった、素晴らしい写真屋さん。
Oさんのお心遣いが本当に嬉しかったです。ありがとうございます!

| | Comments (12) | TrackBack (0)

より以前の記事一覧